こんにちは、あこです。
「リンクルショット メディカルセラム」が2021年1月にリニューアルしました。
気になっている方多いのではないですか?
この記事はレビューと、ちょっとした美容情報です。
タイトルにあります【写真付きレビュー日記】とは日記のような形で、リンクルショット使用中の経過を経過日ごとに写真付きで公開していきます。
更新が少し遅れてしまい、ズレズレになってますが、今回は使用後112日目、約4ヶ月が経過しました。
写真で確認してみてください。
リンクルショット メディカルセラムについて、

新しくなったリンクルショットの使用経過を見たい。
気になっているけど高価なので情報を集めたい。
リニューアルしたけど、実際の使用感はどう変わったんだろう。
こんな疑問はありませんか?
この【写真付きレビュー日記】では、このような問題に答える内容をシリーズでまとめていきます。
興味を持っていただければ、ぜひこのブログをブックマークなどして頂いて、使用経過を写真と合わせて時々見に来ていただければ嬉しいです✨
当初はリンクルショットをどのくらい使い続けるかは決めていませんでしたが、ずっと継続することにしました。
一番手強い眉間のシワですが、少しづつ良さを実感してきました。
既にリンクルショット3本目に突入しています。
今後は、月に1回のペースで発信していきますのでよろしくお願いします。

この記事の執筆者あこは、現役ナース。
2021年の段階で47歳。
趣味は、アンチエイジング。
20代の頃から美容が趣味で、30代ではエステの資格を取得。
美容医療やコスメなど、日々新しい情報を模索しています。
次回発信予定は、140日目(5ヶ月目)。
では、本日は112日目の写真です。
肌荒れなどで、見苦しいかもしれません💦
閲覧注意です。
【112日目】リンクルショット メディカルセラム
リンクルショットを使い始めて、112日目です。
使い続けて4ヶ月経ち、思うことは今までずっと良さを感じてきましたが、ある程度たつと停滞期のように感じてきました。
というのも、リンクルショット を使い始める前よりは、間違いなく満足なのですが、最近あまり変わらないなと感じるようになってきました。
そんなにみるみる変化して良くなったら、もはや化粧品じゃないので、これから長期戦になりそうです。
でももちろん、これからも使い続けます。

眉間のシワ
縦に1本それに続くように左目頭に向かって斜め線のシワがあります。
一番手強い眉間のシワ。
実感はあまりなかったけどで、写真をみると薄くなったかな。少し変わってきたかもしれません。

目の下のシワ
左目の下に複数の放射線状と網目状のシワがあります。
目の下のシワは、一番良さを感じている部分ですが、その日の睡眠の状態などでも変わってしまいます。
この写真は、あまり調子よくない日です。

ほうれい線のシワ
右側のほうれい線。
ほうれい線は、変化を実感しずらい部分ですが、この写真をみると薄くなってきているのかな。
やはり、気長に頑張って塗ってみます!
睡眠こそ美肌の基本!絶対に実践すべき美容法
睡眠は、一番簡単にできる美容法とよく言われますが、実際どんなふうにいいのか考えたことはありますか?
今回この睡眠というところに注目したのは、実際美容を追求していると言っている私自身が、睡眠に気をつかえてないからです。
わかってはいても、だらだら遅くまで起きていてしまう生活が続いてました。
「これではいけない!」と思い、本格的に良い睡眠を体感できるよう生活改善をしようと決心しました!
私のように、わかってはいるけど、夜更かしをしてしまうという方、結構多いんじゃないですか?いっしょに生活改善していきませんか?
私が今気をつけていることは次のことです。
なぜそんなに睡眠が美肌のために必要なのか
それは、良い睡眠をとると成長ホルモンの分泌が活発になるからです。
もちろん、睡眠には記憶の定着をさせるとか、休むことによって体の疲労を回復させるとか、他にも大切な働きがありますが、やっぱりメインは成長ホルモン!
よく昔から、ゴールデンタイムの夜10時から夜中の2時に眠っていることが、成長ホルモンを分泌させることに大切と言われていますが、あなたも聞いたことがあると思います。
最近では違います。
『スタンフォード式 最高の睡眠』というベストセラーの本によると、成長ホルモンは深〜い睡眠に入ったときに分泌されるということです。
その深い睡眠とは、ノンレム睡眠のことです。
そもそも睡眠は、眠りに入るとレム睡眠から始まり一気に深いノンレム睡眠に移行します。
入眠から約1時間で徐々に眠りが浅くなり、90分後にレム睡眠に戻ります。
そしてその後、ノンレム睡眠という具合にこのパターンを何度か繰り返して、朝を迎えることになります。
この中でも、一番深いノンレム睡眠は一番初めのノンレム睡眠です。
つまり、最初の90分が大事ということになります。
良い睡眠というのは、この最初の90分でどれだけ深い眠りにつけるかということです。
あとは、十分な睡眠時間を確保することです。
ここで、ちょっとワンポイント
・身長を伸ばす
・脂肪を分解する
・疲労や怪我からの回復
・美肌、アンチエイジング、肌のターンオーバー
〜体の様々な組織の修復・再生をする働き・肌の新陳代謝を活発化結構良くして肌の老廃物を取り除く〜
私がどんな風に工夫しているかということをお話しします。
今までは寝る時間を決めないで、ただ早く寝るようにしようと思っても、結局はダラダラしてしまうというのが定番でした。
そこでこの方法にしてからは、無駄な時間を減らすことができ、意外と早くやることが終わって時間に余裕ができてきました。
就寝時間とおおまかな行動の目標時間にタイマーを活用する
具体的には、タイマーを活用するのもいい方法です。
まず、目標の寝る時間とその30分前にタイマーをセットして、あとは一つ一つの行動にもタイマーをかけると完璧。
仕事終わってまで時間に追われるのは嫌だなと思うかもしれませんが、一度やって見てください。
逆に余裕の時間が生まれます。
しばらくタイマー生活を続けると、行動がルーチン化してくるのでタイマーがなくでも同じ行動ができるようになってきます。
目標はこの状態です。
こうして十分な睡眠時間を確保することができます。
体のコリを取り除く
あとは、良い睡眠です。
体のコリがあると熟眠できないと聞いたことがありますが、実際そうですよね。
マッサージなどで、体が十分ほぐれた状態で眠りに着くと翌朝スッキリ目覚めたという経験はありませんか?
日頃からマッサージやストレッチなどで体を柔軟にして巡りをよくしておきましょう。
せっかく時間を確保しても、寝つきが悪いと時間を無駄にしてしまいますよね。
眠剤など薬は即効性がありますが、眠りが浅くなりやすいそうですよ。
寝る90分前に湯船で温まる
先ほどもお伝えした『スタンフォード式 最高の睡眠』によると、温度差が眠気を誘うポイントだそうです。
人間が眠気を感じるのは体温が徐々に下がってくるときに現れるそうです。
眠りに着くときは、手や足の裏から熱を放散しているそうです。
これを利用した良い方法が、寝る90分前に湯船に使って体を温めでおくと良いそうです。
お風呂を上がると徐々に体温が下がってきます。
この体温が下がってくる状態を利用して、良い眠りに着くというのが効果的な方法です。
湯船に浸かると、血の巡りも良くなり、一石二鳥です。
最初はうまくいかないかもしれませんが、慣れてくると清々しい毎日を過ごせますよ。あの、寝不足で体がだるくて不調の日々にはもう戻りたくありません。
ぜひ試して見てくださいね。
睡眠について詳しく知りたい方は、こちらの本を読むとスッキリしますよ。