
毛穴落ちを防ぐ下地っていっぱいあるけど、実際どれがいいんだろう。
正しい使い方も確認しておきたいな。
化粧崩れとかしないのかな、崩れた場合の対処法も知りたい。
こんな悩みは、ありませんか?
実際、毛穴落ちしない化粧下地はたくさんありますよね。
今回の記事では、本当にオススメする3つの下地のみをご紹介します。
また、オススメの使い方や化粧直し法も記事にしました。

この記事の執筆者あこは、現役40代ナース。
長年ファンデの毛穴落ちに悩み、試行錯誤していました。
20代の頃から美容が趣味で、30代ではエステの資格を取得。
美容医療やコスメなど、日々新しい情報を模索しています。
【ファンデ毛穴落ち対策】本当にオススメの下地3選

本当にオススメする化粧下地は次の3点です。
では1つずつご紹介します。
ブラン ドゥ シャネル N(シャネル)
白いクリームですが、肌に伸ばすと浮く感じはなく、滑らかで伸びがいい!
肌がワントーンアップし、毛穴をカバーしてくれるメークアップ ベースです。
部分使いにするとハイライト効果にもなります。
私は鼻筋と頰の高い位置に、部分使いして愛用していますよ。
ネットの口コミでもお化粧もちが良くなると評判。
ポイントは、厚塗りにならないように薄く伸ばすこと。
残念なのは、日焼け止めが入っていないので、UV効果のあるファンデを使うか、UV効果のある下地が必要になります。
毛穴カバーUV(ラボラボ)
毛穴引き締め成分や保湿税分などが入っているため、メイク中もケアされている感じ。
毛穴をしっかりカバーしてくれるので、凹凸が目立たないベースメイクが出来上がります。
ウォータープルーフなので、私は夏の暑い日など汗で化粧崩れが気になる時は、ほぼこの下地を使ってます。
ちょっと出かける時、スッピンでもいいような時は、少なくてもUVケアはしたいのでコレ一本で上にお粉を軽く叩いて出かけることが多いです。
40代の私でも、使える優れもの。
マキアージュ フラットチェンジベース(資生堂)
毛穴・テカりを補正する部分用ベースです。
部分用ですが、日焼け止め入り(SPF15・PA++)。
しっかり毛穴をカバーしてくれるので、大きめの毛穴もカバーできます。
以前はこちらを愛用していましたが、美容医療やケアを頑張ったので大きな毛穴はなくなり、最近は使用していません。
ですが、また毛穴が目立ってきたと感じたら、使用すると思います。
気になる部分だけに使用するものなので、この上に化粧下地をつける必要があります。
毛穴落ち対策!オススメの下地の使い方

長年ファンデの毛穴落ちに悩み、試行錯誤してきたわたしが、一番よかったと思える下地のつけ方についてご紹介します。
それでは、一つずつ説明していきます。
洗顔後、基礎化粧品を一つずつ2〜3分ずつ間隔空けて使用する
では、なぜ一つずつ間隔を開けるのかというと、それは一つ一つ完全に肌に馴染んでから次の化粧品を使うのが、一番ベースメイクが綺麗に仕上がるからです。
化粧品が肌に染み渡るまで、少し時間がかかるのです。
それなのに、次々と馴染まないうちにつけてしまうと、一つ一つのせっかく持っている良い成分が肌に届かないで、次の化粧品と混ざってしまいます。
それは、とてももったいない!
試しに、連続で基礎化粧品をつけた場合のファンデーションのノリと、一つ一つ数分置いて肌に馴染んだと思ってから次のステップに進むようにしてつけたファンデーションを比べてみると実感するはずですよ。
朝は、時間なくて忙しいですが、何かをしながら同時進行ですると、わりと無駄なくメイクできます。
私の場合は、ちょっとお行儀悪いですが、朝ごはんを食べながらメイクしています。
基礎化粧品で肌を整えた後も、数分置いて肌に馴染んでから、下地を薄く伸ばす
数分置いて肌に馴染ませるお話は、先にしました。
下地をつける時、毛穴がきになると「つい」厚塗りになってしまいがちですが、そこを我慢して薄くのばします。
厚く塗ってしまうと、化粧崩れの原因になってしまいますし、ファンデーションのノリもゴワゴワして綺麗に仕上がりません。
全体的にスポンジで軽くおさえる
スポンジで軽くおさえると、肌に下地がフィットします。
特に、毛穴にも下地がフィットすることができるので、凹凸を抑えてファンデーションを綺麗に仕上げることができます。
2〜3分後、馴染んだらファンデーションをブラシでつける
下地をつけてからも馴染ませましょう。
ファンデーションをブラシでつけるのは、今までいろいろな方法で試して、一番綺麗な肌を作ることができたためです。ここはお好みで。
毛穴落ちしてしまった時の化粧直し方法

毛穴落ちを防ぐ下地は、お化粧もちがいいと言います。
しかし、ナースなど激しいお仕事の場合は、程度の差はあってもどうしても化粧崩れしてしまいます。
私は、この毛穴落ちにずっと悩んでいましたが、一番いいと思える方法をみつけました。
それはファンデーションブラシを使って、お化粧直しをすることです。
なんだそれだけ?って思うかもしれませんが、私にとっては画期的でした。
ブラシといってもなんでもいいわけではなく、歯ブラシ型のブラシを使うことです。
オススメのブラシは下に貼っておきました。
詳しいお化粧直しの方法は、こちらの記事をご覧ください。
また、毛穴落ちの原因と対策法についても記事を書いてます。
こちらも、ぜひご覧ください。